
富山県でマスクの製作、販売を行っている企業や団体、個人を紹介しております。
マスクの入荷情報や最新情報はHPやSNSでご確認ください。
富山県のマスク販売情報やマスクの作り方、
マスクのある生活が楽しくなる情報をご紹介。
マスクを作ってみよう!
長方形マスクの作り方

このマスクは直線縫いだけで作れるので、裁縫初心者の方にも簡単に作っていただけます。
子供~女性向けサイズの作り方を紹介しています。
【 準備するもの 】
・マスク用の布(縦19cm×横31cm)
・マスクゴム(約25cm)
・ミシン(手縫いでもOK!)
・ハサミ
・待ち針
・アイロン
・定規
・チャコペン

生地の裁断

生地を裁断します。完成は子供~女性向けのやや小さいサイズになります。
生地端を縫う

生地を中表にし、半分に折ります。生地端約5mmにミシンをかけていきます。
縫い代にアイロンがけ

写真のように縫い代にアイロンをかけます。アイロンをかけることによってきれいに仕上がります。
表に返しアイロンがけ

表に返しアイロンで整えます。赤いラインの寸法箇所にアイロンで折り目をつけます。
アイロンがけ

左から13cmで折りアイロンでしっかりと押さえます。
アイロンがけ→サイズ確認

右から2cmを折りアイロンをかけ、もう一度2センチで折り、アイロンで押さえます。完成サイズになっています。
ミシンステッチ

まち針で折った所を固定し、赤いラインをミシンをかけます。
マスクゴムを通す

マスクゴムをお好みの長さに通します。
完成

長方形のシンプルなマスクの完成です!
ここがポイント!
・手順6のアイロンがけの後に、完成のサイズになっているか一旦確認してからミシンステッチをかけましょう。
・アイロンをかけることによって、仕上がりが綺麗になります。
プリーツマスクの作り方
このマスクは直線縫いだけで作れるので、縫初心者の方にも簡単に作っていただけます!
【 プリーツマスクの型紙】
キッズサイズ(園児向け)
ジュニアサイズ(小中学生向け)
レディースサイズ(中学生~女性向け)
メンズサイズ(男性向け)
【 準備するもの 】
・マスク用の布
・マスクゴム(約25cm)
・ミシン(手縫いでもOK!)
・ハサミ
・待ち針
・アイロン
・定規
・チャコペン
・PPバンド(あると便利!)
・布用のり(あると便利!)

生地の準備

マスク本体の生地を準備し、3パーツを裁断します。(それぞれの型紙でご確認ください)
生地端を縫う

マスク本体を中表にして、生地端を1cmで縫い合わせます。
アイロンをかける

生地端を縫ったところの縫い代にアイロンをかけます。
アイロンをかける

表に返し、マスク裏側の下側1cmの所につなぎ目を持ってきてアイロンで押さえます。
線を引く

マスク本体の裏側(つなぎ目がある面)の上から3cm、6cm、6cmのラインにチャコペンで線を引きます。
コバステッチ

表に返し、チャコペンで引いた線に沿って山折りにアイロンをかけコバステッチをかけます。
コバステッチ

続いて上下の生地端にも同様にコバステッチをかけます。写真のようにチャコラインは内側に隠れます。
アイロンをかける

下の写真のようにプリーツをたたみアイロンします。マスク上部から3→2→4→2→4→2→4cmとなります。
ゴム通し布をつける

本体の表側にゴム通し布を裏にして置き、生地端1.5cmのラインをミシンします。
仮止め

縫った所をアイロンで倒し、裏にし、上下の飛び出した箇所を内側に倒します。布用のり等で仮止めします。
アイロンがけ

ゴム入れ口になる部分を写真のように折り曲げアイロンをかけます。
ゴム入れ口を作る

もう一度折り曲げてアイロンをかけます。ゴム入れ口になる部分を縫う準備ができました。
直線縫い

ミシンで直線を縫っていきます。
マスクゴムを通す

マスクゴムをお好みの長さに通します。
完成

息がしすいプリーツマスクの完成です!
ここがポイント!
・手順6のアイロンがけの後に、完成のサイズになっているか一旦確認してからミシンステッチをかけましょう。
・アイロンをかけることによって、仕上がりが綺麗になります。
※コバステッチとは、布の端ギリギリのラインをステッチすることを意味します。
こちらの動画や作り方は ニット通販Smileさん から提供していただきました。
立体マスクの作り方
このマスクは顔にフィットする立体型のマスクです。長時間つけていても息がしやすく、快適なマスクです。
【 立体マスクの型紙 】
キッズサイズ(園児向け)
ジュニアサイズ(小中学生向け)
レディースサイズ(中学生~女性向け)
メンズサイズ(男性向け)
【 準備するもの 】
・マスク用の布
・マスクゴム(約25cm)
・ミシン(手縫いでもOK!)
・ハサミ
・待ち針
・アイロン
・定規
・チャコペン
・PPバンド(あると便利!)
・布用のり(あると便利!)

生地の裁断

型紙をダウンロードして布を定規やハサミで裁断します。
左右2枚のずつ4パーツを裁断します。
中央を縫う

表布と表布を中表に合わせ中央のカーブを縫っていきます。生地端は1㎝で縫い合わせます。
縫い代を倒す

マスクの上の部分から見て縫い代を左に倒し、縫い代をコバステッチで押さえます。
コバステッチ

コバステッチが完成
縫い代カット

余分な縫い代をカットします。
すっきりおさまりが良くなります。
裏布も同様に縫う

裏布も同様に縫い合わせる。
2→3→4→5と同様です。
表布と裏布を縫合

表布と裏布を縫い合わせる。生地を中表にして待ち針でとめる。(表布は裏布より1.5cm長いです。)
下ラインを縫う

縫い代1cmで縫い合わせる。上ラインと同様に下ラインも縫う。
アイロンがけ

表に返し、アイロンがけをします。
ゴム入れ口

1.5cmで2回折ります。1回折ったところで仮止めをし、アイロンをかけます。2回目も同様です。
直線縫い

アイロンをかけた2か所を直線で縫います。
完成

マスクひもを通して形を整えたら、オリジナルマスクの完成です。
ここがポイント!
・カーブを縫うときは時々押さえを上げて確認しながら、丁寧に縫いましょう。
・表布と裏布がずれないように確認しながら作業しましょう。
※コバステッチとは、布の端ギリギリのラインをステッチすることを意味します。
こちらの動画や作り方 ニット通販Smileさん から提供していただきました。
ハンカチマスクの作り方

このマスクはハンカチを折るだけで作れる簡単マスクです。
縫わなくてもいいので気軽に作っていただけます。
【 準備するもの 】
・ハンカチ(綿やコットン生地のもので、50cm四方程度がおススメです。)
・ヘアゴムなどのマスクゴムになるもの

半分に折る

ハンカチを広げ、半分に折ります。アイロンをかけておきましょう。
さらに半分折る

手順1で折ったハンカチを、半分の大きさに折ります。
ゴムを通す

3等分にし、左右からゴムを通します。(顔の大きさに合わせて、ゴムの位置を調節します)
両端をゴムの位置で折る

両端をゴムの位置で折ります。
ゴムの位置を調整

顔の大きさにフィットするようにゴムの位置を調整します。
完成

ハンカチマスクの完成です!
マスクの洗い方

経済産業省ではマスクの洗い方の動画を公開しています。あわせてご覧ください。
- 洗面器に衣料用洗剤を入れ、洗剤液を作ります。
- マスクを洗剤液に10分程浸しておきます。
- もみ洗いではなく、やさしく押し洗いします。汚れが気になる部分は手やスポンジでたたき洗いします。
- 洗面器に入った洗剤液を流します。
- 洗面器に水道水をためて、マスクを十分にすすぎます。
- マスクを両手で挟むようにして水気をきります。
- 乾燥機は使わず、陰干しで自然乾燥させます。